神経内科で後期研修を開始した若者の奮闘記です。
こんにちは、脳神経内科専攻医1年目の武石と申します。北海道大学神経内科学教室のホームページを見てくださりありがとうございます。
私は市立札幌病院で2年間の初期研修を終えた後、専攻医1年目として大学病院に勤務をしました。学生の頃から脳神経内科を志しており、初期研修時代もその意志は変わらず、入局を決めました。
私はもともと脳というものに謎の多い興味深さを感じていました。学生時代の実習では専門医でも出会ったことのない疾患が出てくるほどの神経疾患の多彩さを経験し、脳神経内科に興味を持ちました。研修医時代には、パーキンソン病のような慢性疾患だけではなく脳梗塞や髄膜炎・脳炎など急性期疾患も対応し、神経疾患に限らず内科全般もカバーする脳神経内科にさらに魅力を感じました。特に、意識障害の陰に隠れた原因を解明し治療をする脳神経内科の先生方をとても頼もしく感じていました。
入局後は専攻医としてたくさんのことを覚える毎日ですが、上級医の先生方に指導していただきながら、楽しく研修をしております。後期研修では大学病院の病棟管理をして、脳神経内科は患者さんの生き方に深く関わる診療科であると感じました。慢性疾患の患者と長く付き合いながら、時にはどのように人生の最期を迎えるかの選択を迫らなければならないこともあります。患者さんがより良い生活を送る手助けができるように、その糧となる知識と経験を少しでも多く積み重ねられるよう診療に励んでいます。
脳神経内科が発展の著しい領域であることも、魅力だと感じています。かつては「何もできない」疾患が多かったですが、神経疾患の盛んな研究によって治療法が開発されてきています。今後も新しいことが次々と現れ、これから脳神経内科医になる先生方は飽きることがないと思います。
急性期から慢性期まで経験したい方、内科全般も脳神経内科の奥深いところも診たい方、神経疾患の研究に興味がある方、ぜひ一度北大神経内科の教室説明会を覗いてみてください。また、豊富な症例を経験できるので、内科専門医研修の症例にも困らないと思います。
脳神経内科に興味のある仲間が増えてくれると大変嬉しいです。北大神経内科の見学・入局をお待ちしております。
2025年3月
Copyright Department of Neurology, Faculty of Medicine and Graduate School of Medicine, Hokkaido University. All Rights Reserved.